みなさんこんにちは!嫁です!
今回は私が実際に悩んだ産婦人科選びについてご紹介しようと思います!
妊娠発覚する前の考えは?
妊娠が発覚する前、妊娠検査薬を使う前から一応近くの産婦人科を調べていました。
歩いていける距離にある総合病院に産婦人科があることを知り、簡単に「ここに行けばいいや」と思っていました。
実際妊娠が発覚してからは?
妊娠が発覚したのは土曜日だったので、早くても病院に行くのは月曜日。
調べる時間はたくさんありました。
総合病院が良いのか、個人病院が良いのか悩みました。
総合病院は待ち時間が長いという噂も聞きました。
後は他の病気とか移ったらこわいな…っていう思いがあり、個人病院も調べてみることに。
みんなの産婦人科を選ぶポイントは?
ツイッターで何人かの方に選ぶポイントを教えてもらいました!
・家からの距離
・病室にお風呂トイレの完備があるか
・値段
・周りの評判
・ネットの口コミ
あとは女医さんがいるかどうかも大事なポイントかもしれませんね。
何かあった時にすぐ行ける距離に病院があるといいですよね!
私の場合おそらく里帰り出産をすると思うので、病室は置いといて。
値段も病院によって分娩費用も少し違ってくる(万単位で)のでここもしっかりおさえる必要がありそうです。
実際に病院に行かれていた方の意見は大事ですよね!
グーグルの口コミしか参考にしてませんけど(笑)
近くの産婦人科を検索
「○○市 産婦人科」で検索すると地図上に現在地から近い産婦人科が表示されるので、そこからいくつかの産婦人科をピックアップ。
家から近い病院から口コミを見ていく。
あまり評判が良くない…。
例としては、「先生が不安を煽るような説明をしてくる」「待合室と診察室が近く、音楽も流れていないので話の内容が丸聞こえ」「受付の連携が取れていない」など。
「近いから」という理由で病院を決めてしまうのはよくないかもしれませんね。
少し遠くの方にグーグルの評価が☆4.2のクリニックを発見。
口コミを見てみると「市内で一番人気だった産婦人科」「院長が女医で優しく、時には子どもと母親のために厳しくしてくれる愛のある先生」など、悪い口コミがほとんどありませんでした。
悪い口コミも事務の初歩的なミスだけだったので、そこまで気にするほどではありませんでした。
良さそうな産婦人科を発見
評価4.2の産婦人科のHPを見ると
・里帰り出産を希望の方へ紹介状を書く
・受診時の持ち物
・妊婦健診の内容・流れがしっかり記載されている
私が初めて産婦人科へ行くのに不安に思うことが全部書いてありました!
個人病院は細かいところまでHPに記載されているのでわかりやすいと感じました。